葬儀屋を選ぶ
葬儀を行う場所、プランが決まったら次は葬儀屋選びです。
葬儀を行う場所に対応している葬儀屋を探しましょう。
一般葬や家族葬などのプランは名前が若干違うこともありますが大体どこも同じプランを扱っています。
ですが社葬などの大人数の場合、葬儀屋によっては取り扱っていない場合があるので注意して下さい。
葬儀屋を比較するポイントは料金比較と質の比較になるでしょう。
まずは料金比較です。
ホームページなどで料金比較する人も多いでしょう。
ですがその際注意してほしいことがあります。
それは書かれている料金が葬儀の一式費用なのか他にも費用がかかるのかです。
もしそこを確認しておかないと追加料金トラブルに発展します。
葬儀料金20万円と言っていてもその中に飲食費や返礼品代などが入っていなく追加料金として請求される可能性があります。
見積もりの項目に葬祭業は統一性がありません。
葬儀屋によって名称が様々なので総額いくらで追加料金がかかる場合はどういった時か最低限確認するようにしましょう。
次に最も重要な葬儀屋の質です。
これは葬儀を行ってみないとわからないかもしれません。
いくら評判の良い葬儀屋でも担当者によって当たりはずれは確実に存在するからです。
ですができることはあります。
それはホームページの情報で葬儀屋を決めるのではなく実際に葬儀屋に会って説明を受けることです。
そうすればどういった葬儀を提案し行ってくれるのか詳しく聞くことができます。
また実際に会うことで電話などではわからない人柄などもわかるでしょう。
葬儀屋を決める際、この自分の目で確認するということを強くオススメします。