4286635_s - コピー

ホーム ≫ ネット詐欺一覧 ≫

ネット詐欺一覧|通販ショッピングの手口や警察への対応

はじめに

株式会社絆は防犯・防詐欺対策の専門家兼アドバイザーです。
講演会やグッズの紹介も行っております。
詳しくはトップページへ

目次

1.ネット詐欺とは
2.ネット詐欺の種類一覧:
2-1フィッシング詐欺
2-2.ワンクリック詐欺
2-3.偽ECサイト詐欺
2-4.架空請求詐欺
2-5.アカウント乗っ取り詐欺
2-6.通販ショッピング詐欺

3.ネット詐欺対処法
3-1.強力なパスワードの使用と変更
3-2.セキュリティ対策ソフトウェアの導入
3-3.安全なウェブサイトのチェック方法
3-4.個人情報の適切な保護

4.もし被害に遭ってしまった場合の行動手順
5.警察への対応方法
6.まとめ
7.Q&A

1.ネット詐欺とは

26365604_s

ネット詐欺は、インターネットを介して行われる詐欺行為の総称です。
ネット詐欺を行う詐欺師(ネット詐欺を行う詐欺師)は、電子メール、ウェブサイト、ソーシャルメディア、オンライン取引などの手段を用いて、被害者をだまして個人情報、金銭、財産を奪います。


ネット詐欺の定義

ネット詐欺とは、インターネットを通じて他人を欺き、不正な手段で経済的な利益を得る詐欺行為のことを指します。
ネット詐欺師はしばしば、偽の身分や情報を用いて被害者を騙し、個人情報や金銭を奪います。
この行為は、被害者に深刻な経済的損失やプライバシー侵害をもたらすことがあります。


被害の状況

ネット詐欺の被害は年々増加しており、被害者は個人だけでなく企業や団体にも広がっています。
ネット詐欺師はテクノロジーの進化を利用し、巧妙な手法を駆使して被害者を欺きます。
被害に遭わないためには、詐欺の種類や特徴を理解し、適切な対策を講じることが重要です。

2.ネット詐欺の種類一覧

22243658_s

2-1. フィッシング詐欺

ネット詐欺の中でフィッシング詐欺は、ネット詐欺師が偽のウェブサイトや電子メールを使用して、信頼できる組織や企業と偽り、被害者から個人情報や機密情報をだまし取る手法です。
"Phishing"(フィッシング)とは、"fishing"(釣り)と同じように、餌を使って対象を釣り上げることを意味します。
ネット詐欺師は、被害者に信頼性のある通信を装い、偽のウェブページに誘導することで、個人情報を奪うことを試みます。
 

特徴と手法:

  • フィッシング詐欺は、メールやソーシャルメディア、SMSなどを通じて行われることが多いです。
    被害者は、偽の通知や警告を受け、リンクをクリックするよう誘導されます。
     
  • リンクやメッセージは、本物そっくりに装飾されており、被害者が正規のウェブサイトと誤解しやすいように工夫されています。
     
  • 偽のウェブページでは、被害者にログイン情報、クレジットカード情報、パスワードなどの個人情報を入力させるよう求められます。
     

対策方法:

  • リンクをクリックする前に、送信者のアドレスやURLを確認してください。
    公式のウェブサイトからのリンクであるかどうかを確認しましょう。
     
  • リンクをクリックする際には、URLの先頭が「https://」で始まり、正規のドメインを持つことを確認してください。
     
  • 受信したメールが不審である場合は、公式の連絡先を使用して確認するようにしましょう。
     
  • セキュリティソフトウェアやフィルタリングツールを使用して、不正なメールを検出し、ブロックすることが有効です。
     

事例:
ネット詐欺師は、銀行やオンラインショップのように見せかけたメールを送信し、アカウントの更新やセキュリティの確認を求める内容を送信します。
被害者はリンクをクリックし、偽のウェブページにログイン情報を入力することで、詐欺に巻き込まれる可能性があります。
 

フィッシング詐欺は巧妙な手法を用いて被害者を欺くため、常に慎重な行動が求められます。
正確な情報を提供する前に、送信者の信頼性を確認する習慣を身につけましょう。

2-2.ワンクリック詐欺

389216_s

ネット詐欺の中でワンクリック詐欺は、アダルトサイトでよく使われる手口です。
アダルトサイトを閲覧中突然画面が切り替わり【登録ありがとうございます】などの文言とともに30000円など高額な利用登録料金を請求されます。
 

特徴と手法:

  • 相談はこちらや、解除するためにはこちらなどの文言とともに電話やメールの連絡先が書いてあるパターンが多いです。
     
  • 規約に解約の場合3万円かかりますと書いてありますなどと言い金銭を要求します。
     

対策方法:

  • 登録画面などを介さず勝手に登録された場合ワンクリック詐欺の可能性が高いです。
    無視で構いません。
    決して書かれている連絡先に電話やメールをしないで下さい。
    どうしても不安な場合消費者ホットライン(局番なし188)で相談しましょう。

2-3.偽ECサイト詐欺

26449669_s

ネット詐欺の中で偽ECサイト詐欺は、架空のオンラインショップを作成し、商品やサービスを提供するように見せかけて、実際には商品を届けずに支払いを受ける詐欺の手法です。
ネット詐欺師は、魅力的な商品や低価格で誘惑され、支払いを行うものの、商品が届かないか、劣悪な品質の商品が届くことがあります。
 

特徴と手法:

  • 本物のECサイトを模倣し、見た目やデザインを似せて架空のウェブサイトを作成します。
     
  • 偽ECサイトでは、人気商品や高額な商品を低価格で提供することで、被害者を引きつけます。
     
  • 被害者が商品を購入する際には、クレジットカード情報や個人情報を提供することが求められます。
    しかし、商品は実際には届かないことがあります。
     

対策方法:

  • ネットでECサイトを利用する際は、信頼性のあるウェブサイトかどうかを確認しましょう。
    公式なドメインやセキュリティ証明書があるかを確認することが重要です。
     
  • 購入前に、ウェブサイトの評判やレビューを調査してみましょう。
    他の顧客の経験を知ることで、信頼性を判断する助けになります。
     
  • 支払い情報を提供する前に、ウェブサイトの利用規約やプライバシーポリシーをよく読んでください。
    安全な取引が保証されているかを確認しましょう。
     

事例:
ネット詐欺師は、人気ブランドの商品を低価格で提供する架空のECサイトを作成し、被害者を引きつけます。
被害者が商品を購入する際にはクレジットカード情報を入力し、支払いを行いますが、商品は実際には送られず、詐欺が露呈します。
 

偽ECサイト詐欺から身を守るためには、慎重な調査と信頼性のあるウェブサイトの選択が重要です。
怪しいオファーや低価格の商品には注意し、実際の顧客の声を確認することで、詐欺から守られる可能性が高まります。

2-4.架空請求詐欺

27321650_s

ネット詐欺の中で架空請求詐欺は、存在しない商品やサービスに対する請求を被害者に送りつける手法です。
詐欺師は、被害者を混乱させるために本物の請求書や警告メッセージを作成し、支払いを求めます。
被害者が支払いを拒否すると、威嚇や脅迫が行われることもあります。
 

特徴と手法:

  • ネット詐欺師は、架空の請求書やインボイスを作成し、被害者に送信します。
    内容は存在しない商品やサービスの支払いを求めるものです。
     
  • 法的な言葉や専門的な用語を使用して、被害者を混乱させることを狙います。
     
  • ネット詐欺師は被害者に対して支払いを要求し、支払いが遅れると利息や違約金が発生するなどの威嚇を行うことがあります。
     

対策方法:

  • 受信した請求書や警告メッセージが本物かどうかを確認するために、正規の送信者に連絡をとることを検討しましょう。
    公式な連絡先を使用して確認を取ることが重要です。
     
  • 請求書や警告メッセージに含まれる情報を検証しましょう。
    会社名や住所、請求内容などが正確であるかを確認することが必要です。
     
  • 自分が該当すると思われる取引や契約がない場合は、支払いを行わないよう注意してください。
     

事例:
ネット詐欺師は、存在しない商品の支払いを要求する架空の請求書を被害者に送信します。
被害者は請求内容に混乱し、支払いを行う可能性があります。
ネット詐欺師はこの混乱を利用して金銭を騙し取ります。
 

架空請求詐欺から身を守るためには、受信した請求書や警告メッセージを慎重に確認し、不審な点があれば公式な連絡先に問い合わせる習慣を持つことが重要です。
正当な取引がある場合でも、自らの状況を確認し、不審な請求を避けることが大切です。

2-5.アカウント乗っ取り

26365604_s

ネット詐欺の中でアカウント乗っ取りは、最近急速に増えてきた詐欺です。
他人のオンラインアカウントを不正に制御し、個人情報や金銭を搾取する手法です。
被害者のSNSアカウント、メールアカウント、オンラインバンキングアカウントなどが乗っ取られ、詐欺行為に利用されることがあります。
 

特徴と手法:

  • ネット詐欺師は、被害者のアカウントにアクセスするために、パスワードの推測をします。
     
  • アカウント乗っ取りの目的は、被害者の個人情報を盗み出すだけでなく、友人やフォロワーとコミュニケーションをとり、金銭をだまし取ることもあります。
     

対策方法:

  • 強力なパスワードを使用し、定期的に変更することが重要です。
    長い文字列や大文字小文字、数字、記号を組み合わせた複雑なパスワードを作成しましょう。
     
  • 二段階認証や多要素認証を有効にしておくことで、アカウントへの不正アクセスを防ぐことができます。
     
  • 不審なアクティビティがある場合は、早急にパスワードを変更し、オンラインサービスのカスタマーサポートに連絡して状況を報告しましょう。
     

事例:
ネット詐欺師は、被害者のSNSアカウントを乗っ取り、友人やフォロワーに対して偽の情報やリンクを送信することで、マルウェアを広めたり詐欺を行ったりすることがあります。
また、オンラインバンキングアカウントを乗っ取り、被害者の資金を不正に引き出すこともあります。
 

アカウント乗っ取りから身を守るためには、強力なパスワードの使用と定期的な変更、二段階認証の有効化、不審なアクティビティの監視が重要です。
早期に異常を検知し、対処することで被害を最小限に抑えることができます。

2-6.通販ショッピング詐欺

24117500_s

通販ショッピング詐欺は、オンライン上で商品を購入する際に、ネット詐欺師によって実際に存在しない商品や偽のサイトを通じて顧客を欺き、被害者から金銭を騙し取る手法です。
これは、現代のネット社会においてますます増加している深刻な犯罪の一つと言えます。
ネット社会における通販ショッピング詐欺にはどんな理由があるのでしょうか。
 

理由や根拠:

  1. 匿名性の高さ:
    インターネットを介した通販は顧客と販売者の間に物理的な接触がないため、ネット詐欺師は匿名性を利用しやすくなっています。
     
  2. 技術の進化:
    ネット詐欺師はテクノロジーの進歩を利用して、本物そっくりな偽のウェブサイトや商品ページを作成することが可能になりました。
     
  3. 買い手保護の不足:
    一部の通販プラットフォームは、購入者を十分に保護する仕組みが整っていないため、ネット詐欺師が容易に被害者を騙しやすくなっています。

    通販ショッピング詐欺の手口

    手口1: 偽の有名ブランド商品販売

    ネット詐欺師は、有名なブランドの偽造商品を掲載した偽のオンラインショップを運営します。
    被害者は通常、安価で本物そっくりの商品を購入するために誘惑されますが、商品が届くことはまれで、支払った金額がネット詐欺師に流れます。
     

    事例:
    ある消費者は、オンラインで大幅な割引が適用されている有名な高級ブランドの靴を見つけました。
    商品ページは本物そっくりで、詳細な説明や写真も充実していました。
    商品を注文しましたが、商品が届くことはなく、サイトにアクセスできなくなりました。
    後に調査したところ、そのサイトは偽のものであり、他の被害者も多数報告されていました。
     


    手口2: 先払い詐欺

    ネット詐欺師は、商品の支払いを先払いにする仕組みを悪用しています。
    通常、購入者は商品が届く前に代金を支払う必要がありますが、ネット詐欺師は商品を発送せずに、支払った金額を受け取ります。
     

    事例:
    ある消費者は、オークションサイトで希少なコレクターズアイテムを見つけました。
    出品者は先払いの支払いを要求し、購入者は銀行振り込みを行いました。
    しかし、商品は届くことなく、出品者は連絡も取れなくなりました。
    後に調査したところ、そのアイテムは存在しないものであり、ネット詐欺師による手口であることが判明しました。
     


    手口3: 偽のショッピングアプリ

    ネット詐欺師は、偽のショッピングアプリを作成し、アプリストアに偽の口コミや高評価を投稿して信頼性を高めます。
    ユーザーがアプリをダウンロードし商品を注文すると、実際には商品が存在せず、個人情報がネット詐欺師に漏洩します。
     

    事例:
    ユーザーはアプリストアで人気のあるファッションアプリを見つけ、高い評価と多くのダウンロード数に魅了されました。
    アプリをダウンロードして商品を注文したが、商品が届くことはありませんでした。
    後に調査したところ、そのアプリは本物のものとは異なり、ネット詐欺師によるものであることが分かりました。

    これらの手口には常に警戒が必要であり、信頼性の確認や安全な支払い手段の利用が重要です。

    通販ショッピング詐欺に気づくポイントを解説

    通販ショッピング詐欺に気づくポイントを以下に解説します。
    これらのポイントに注意することで、怪しい取引から身を守ることができます。
     

  4. 1.価格があまりに安すぎる場合:

    • 高額な商品が極端に安い価格で販売されている場合、それは偽の可能性が高いです。
      過剰な割引には注意が必要です。
       
  5. 2.ウェブサイトの信頼性を確認:

    • ショッピングサイトのURLが「https://」で始まり、SSLが有効であることを確認しましょう。
      また、一般的な有名なサイトでない場合、信頼性が低い可能性があります。
       
  6. 3.不自然な商品説明や写真:

    • 商品の説明が不自然であったり、画像が不明瞭な場合、本物の商品ではない可能性があります。
      信頼性のあるサイトでは、商品について詳細な情報が提供されることが一般的です。
       
  7. 4.支払い方法が限定的:

    • サイトが一部の支払い方法しか受け付けていない場合、特に先払いや現金振り込みを求められる場合は注意が必要です。
      安全な支払い手段を提供する正規のサイトが一般的です。
       
  8. 5.口コミや評価を確認:

    • 購入を検討しているサイトや出品者について、口コミや評価を確認しましょう。
      多くの不満や被害の報告がある場合、そのサイトは信頼性が低い可能性があります。
       
  9. 6.連絡先情報の不足:

    • ショッピングサイトには適切な連絡先情報(電話番号、メールアドレスなど)が掲載されているべきです。
      これが不足している場合は警戒が必要です。
       
  10. 7.急な決定を求められる場合:

    • 限定数の商品やタイムセールなど、急な決定を求める手法は注意が必要です。
      急いで購入を促すことで、被害者が冷静な判断が難しくなります。
       
  11. 8.返品・キャンセルポリシーの不明瞭さ:

    • ショッピングサイトが返品やキャンセルに関するポリシーを不透明にしている場合、トラブルが発生した際に解決が難しくなる可能性があります。

      これらのポイントに留意することで、通販ショッピング詐欺から身を守り、安全なオンラインショッピングを行うことができます。

3.ネット詐欺対処法

27044565_s

3-1.強力なパスワードの使用と変更

ネット詐欺から身を守るために、強力なパスワードの使用と定期的な変更が重要です。
パスワードはオンラインアカウントの最初の防衛ラインであり、十分なセキュリティ対策を講じることが不可欠です。

特徴と手法:

  • 長さと複雑さ:
    パスワードは長さと複雑さを持つことが重要です。
    大文字小文字のアルファベット、数字、特殊文字を組み合わせて複雑な文字列を作成しましょう。
     
  • 適切な言葉の選択:
    辞書に載っている単語や個人的な情報(誕生日や名前など)は避け、意味のない文字列を使用することを推奨します。
     
  • 複数利用しない:
    同じパスワードを複数のアカウントで使用しないでください。
    パスワードマネージャーを利用して異なるパスワードを管理することが有効です。
     

対策方法:

  • パスワードの定期的な変更を行いましょう。
    3ヶ月から6ヶ月ごとに新しいパスワードに更新することが推奨されます。
     
  • パスワードの長さは最低でも12文字以上とし、文字種をバラバラに組み合わせることで複雑さを確保します。
     
  • パスワードマネージャーを使用して、異なるアカウントごとにパスワードを生成・保存することで管理を容易にします。

事例:
強力なパスワードの例は、「P@ssw0rd!SeCUr3」のようなものです。
このようなパスワードは長さがあり、大文字小文字、数字、特殊文字が含まれています。
また、簡単に推測されないように意味のない文字列が使用されています。
 

強力なパスワードを使用することで、ネット詐欺師がアカウントにアクセスすることを難しくし、セキュリティを向上させることができます。
パスワードの変更と管理には定期的な注意が必要です。

3-2.セキュリティ対策ソフトウェアの導入

26449669_s

ネット詐欺から身を守るために、セキュリティ対策ソフトウェアの導入が重要です。
これらのソフトウェアは悪意のあるプログラムやマルウェアからコンピュータやデバイスを保護し、オンラインセキュリティを向上させる役割を果たします。
 

特徴と手法:

  • ウイルス対策:
    ウイルス対策ソフトウェアは、コンピュータやデバイスに侵入する可能性のあるウイルスやマルウェアを検出し、駆除する役割を果たします。
     
  • ファイアウォール:
    ファイアウォールは、ネットワークトラフィックを監視し、不正アクセスや攻撃を検出・ブロックすることでネットワークの安全性を保護します。
     
  • スパムフィルタリング:
    スパムメールを検出し、受信トレイに届く前にフィルタリングして不正なリンクや添付ファイルを避けることができます。
     

対策方法:

  • ウイルス対策ソフトウェアをインストールして、定期的にアップデートを行うことで最新の脅威に対処します。
     
  • ファイアウォールを有効にして、不正なネットワークアクセスを防ぎます。
    公共のWi-Fiネットワークを使用する際にも注意が必要です。
     
  • スパムフィルタリングを使用して、不審なメールをブロックし、詐欺メールの受信を防ぐことができます。
     

事例:
有名なセキュリティ対策ソフトウェアには、マカフィー、ノートンなどがあります。
これらのソフトウェアは、リアルタイムの保護、定期的なスキャン、脅威の検出などの機能を提供し、オンラインセキュリティを向上させます。
 

セキュリティ対策ソフトウェアの導入は、ネット詐欺から身を守るための重要な一環です。
定期的なアップデートと設定の確認を行い、セキュリティを強化しましょう。

3-3.安全なウェブサイトのチェック方法

27321650_s

安全なウェブサイトを識別することは、ネット詐欺から身を守るために不可欠です。
ネット詐欺師は見た目を工夫して偽のウェブサイトを作成することがありますが、いくつかの方法を用いて正当性を確認することができます。
 

特徴と手法:

  • HTTPSプロトコル:
    安全なウェブサイトは通常、URLが「https://」で始まります。
    これは通信が暗号化されていることを示しています。
     
  • セキュリティ証明書:
    ウェブサイトのアドレスバーに鍵のアイコンや企業名が表示されている場合、セキュリティ証明書(SSL証明書)が適用されていることを示しています。
     
  • URLの正当性:
    リンクをクリックする前に、URLを確認してください。
    公式のウェブサイトと正しいドメインが一致していることを確認しましょう。
     

対策方法:

  • ウェブサイトを訪れる際には、特に個人情報や支払い情報を提供する場合には、HTTPSプロトコルが使用されていることを確認しましょう。
     
  • セキュリティ証明書が適用されているかどうかを確認し、証明書をクリックして詳細を確認することができます。
     
  • リンクをクリックする前に、URLのスペルミスや奇妙な文字がないかを確認しましょう。
     

事例:
たとえば、銀行のオンラインアカウントにアクセスする際、正規のウェブサイトはHTTPSプロトコルを使用し、セキュリティ証明書が適用されていることが期待されます。
また、アドレスバーには鍵のアイコンや企業名が表示されることで、正当なウェブサイトであることを確認できます。
 

安全なウェブサイトのチェック方法を学び、不審なウェブサイトから遠ざかることで、ネット詐欺からのリスクを最小限に抑えることができます。

3-4.個人情報の適切な保護

25887704_s

ネット詐欺から身を守るためには、個人情報の適切な保護が欠かせません。
ネット詐欺師はこれらの情報を悪用して不正アクセスや詐欺行為を行うことがありますが、注意深い対策を取ることでリスクを軽減できます。
 

特徴と手法:

  • 強力なパスワードの使用:
    銀行アカウントやオンラインアカウントへのアクセスには、強力なパスワードを使用し、定期的な変更を行うことが重要です。
     
  • 二段階認証 :
    銀行アカウントやオンラインアカウントに二段階認証を導入することで、不正アクセスを防ぎます。
    ログイン時に追加の認証コードが必要になります。
     
  • 個人情報のシェアに注意:
    電話やメールなどで個人情報を求める要求には注意し、正当性を確認しましょう。
     

対策方法:

  • 銀行アカウントやオンラインアカウントへのアクセスには、強力なパスワードを使用しましょう。
    また、同じパスワードを複数のアカウントで使用しないようにしましょう。
     
  • 二段階認証を有効にし、ログイン時に追加の認証が必要となるよう設定します。
    SMSやアプリを使用する方法があります。
     
  • 個人情報を提供する際は、公式な連絡先を使用しているかどうかを確認しましょう。
    電話やメールでの要求には疑念を持ち、直接問い合わせて正当性を確認します。
     

事例:
ネット詐欺師は電話やメールを使用して、偽の銀行要員や公共機関の代表者を装い、個人情報や銀行アカウントの詳細を要求することがあります。
しかし、正規の機関は決して個人情報を電話やメールで求めることはありません。
 

銀行や個人情報の適切な保護は、ネット詐欺から身を守るために不可欠です。
パスワードの強化と二段階認証の設定、個人情報の提供には十分な注意が必要です。

4.もし被害に遭ってしまった場合の行動手順

24117500_s

ネット詐欺に遭ってしまった場合でも、冷静な判断と適切な行動を取ることで被害を最小限に抑えることができます。
以下は被害に遭った際の基本的な行動手順です。
 

  1. 冷静になる:
    被害に遭ったら、まず冷静になりましょう。
    感情的にならず、事態を客観的に判断することが大切です。
     

  2. 警察に通報:
    被害を受けたら、警察に詐欺の内容を報告します。
    詐欺行為が未然に防げる可能性があります。
     

  3. 金融機関に連絡する:
    クレジットカードや銀行アカウントの情報が漏れた場合、直ちに該当の金融機関に連絡して不正利用の可能性を報告します。
    カードの利用を一時停止するか、アカウントの保護を強化する手続きを行います。
     

  4. パスワードの変更:
    被害に遭った場合、他のアカウントでも使用している同じパスワードが流出している可能性があるため、すぐに関連するアカウントのパスワードを変更しましょう。
     

  5. 監視と報告:
    個人情報が流出した場合、クレジットレポートを監視して不正利用の兆候をチェックします。
     

  6. 専門家の助けを求める:
    被害の影響が大きい場合や個人情報が流出した場合、消費者ホットライン(局番なし188)や法律やセキュリティ専門家に相談してアドバイスを受けることが良い選択です。

 

被害に遭った場合は、素早く適切な対策を取ることが大切です。
冷静な対応と適切な連絡先への報告が、被害を最小限に抑える助けになります。

5.警察への対応方法

27548674_s
通販ショッピング詐欺の被害にあってしまった場合の警察への対応方法は2通りあります。
・警察相談窓口(#9110)
・警察(110)

通販ショッピング詐欺にあった場合、被害状況によって警察への対応方法を変えた方がいいでしょう。
まずは警察相談窓口です。
あまり聞いたことがないかもしれませんが警察にも相談窓口があります。
被害がまだ出ていなく緊急性が高くない場合、相談メインで対応してくれます。
通販ショッピング詐欺などにあった場合、非常に精神的に不安になりますので分からないことや不安に思っていることなどは全て相談しましょう。

被害がある場合は必ず警察へ通報しましょう。
金銭的被害はもちろんですが、個人情報を知られてしまったなどの場合も緊急性が高いので必ず通報しましょう。

 

通販ショッピング詐欺に遭遇した場合、警察への対応方法は以下の通りです。

  1. 1.冷静になる:

    • 通販ショッピング詐欺に遭ったら、まず最初に冷静になることを心がけましょう。
      詐欺被害にあった場合必ず慌ててしまいます。
      慌てていると普段ならしないミスや追加の詐欺被害にあう可能性があります。
       
  2. 2.証拠の整理:

    • 警察への申し立てには、できるだけ多くの証拠を用意することが重要です。
      支払い明細や通信履歴、商品ページのスクリーンショットなどを整理しておきましょう。
       
  3. 3.通報の際の情報提供:

    • 警察に通報する際には、詐欺に遭ったサイトや出品者の情報、詐欺行為の手口、被害金額など、できるだけ具体的な情報を提供します。
      これにより、捜査が円滑に進む可能性が高まります。
       
  4. 4.担当者との連絡を取る:

    • 被害届を提出した後、担当者が指定される場合があります。
      担当者との連絡を取り、追加の情報が必要であれば提供します。
       

通販ショッピング詐欺にあった場合、迅速な対応が重要です。
警察への報告や相談は、被害を最小限に抑え、詐欺師を摘発するための一環となります。

6.まとめ

24117499_s

ネット詐欺は、オンライン環境で個人や組織が不正行為の被害に遭うリスクが存在する問題です。
様々な手法が使用されるため、警戒心を持ちながらオンライン活動を行うことが重要です。
以下はネット詐欺から身を守るための対策の要点です。

  • 強力なパスワードの使用と変更:
    長く複雑なパスワードを使用し、定期的に変更することでアカウントへの不正アクセスを防ぎます。
     
  • セキュリティ対策ソフトウェアの導入:
    ウイルス対策ソフトウェアやファイアウォールを導入し、コンピュータやデバイスのセキュリティを強化します。
     
  • 安全なウェブサイトのチェック方法:
    HTTPSプロトコルやセキュリティ証明書を確認し、安全なウェブサイトを識別します。
     
  • 銀行や個人情報の適切な保護:
    強力なパスワードや二段階認証の使用、個人情報の提供には十分な注意を払いましょう。
     
  • もし被害に遭ってしまった場合の行動手順:
    冷静な判断と適切な報告、金融機関への連絡、パスワードの変更などの手順を踏むことで被害を軽減します。
     

ネット詐欺には常に新たな手法が登場するため、最新の情報やセキュリティ対策に関する意識を高めることが重要です。
安全なオンライン環境を維持するために、これらの対策を実践しましょう。

7.Q&A

24117497_s

Q1: ネット詐欺の被害に遭わないために、一番の注意点は?

A1:不審なメールやリンクをクリックしない。
 

Q2: 被害に遭った場合、どのような手続きを取るべきですか?

A2: 被害に遭った場合の基本的な手続きは以下の通りです。

金銭などの実被害がある:警察に通報
個人情報が漏れたかも:警察相談窓口へ(#9110)
とにかく不安な場合:消費者ホットライン(局番なし188)

株式会社 絆

営業時間
10:00〜18:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日
年末年始

サイドメニュー